『ヒミツ』第11巻 32 レシピ 1

2025.04.10 その他

32 レシピ 1

「歴史のレシピ」が読めているあなたなら、なぜこのタイミングで、

神様が怒涛の円債発行を進めているか、も理解できるはず。

そりゃ、そうよね。

来年からの「日本バブル」を知ってるんだから、当然の対応。

実はね、筆者の会社も今年、

りそな銀行を引受先として社債を発行したわ。

メインのスピーディア社が3億円、サブのアクセリア社が1億円。

神様みたいに巨額の発行は無理だけれど、

可能な範囲で、彼は最大限の社債発行を行ったの。

来年以降のニッポンバブルに、ちゃっかり便乗するためよ。

といっても、彼の会社は株式投資なんてしない。

タックスヘイブンを自在に活用なんてできないので

一時的に大もうけしても意味ない、って考えているから。

それよりも彼は、自分なりのブルーオーシャン作りに邁進してるわ。

戸建て住宅の賃貸、よ。

土地も建築価格も上がっているので、新築戸建ての賃貸は

きわめて利回りが悪い。

下手したら赤字。

だから、ほとんどだれも参入してこないの。

いるのは、転勤で空いたから貸す個人の大家さんか、

たまたま新築の建売を投げ売り価格で入手できたので貸す、

という地元の零細不動産屋だけ。

プロたちはみな利回りの高い集合住宅で食いあっており、

都心という、永遠のレッドオーシャンで今後も勝負していくみたい。

でも、彼が作り込んでいる新築戸建ての賃貸は、

ほぼライバルがいないブルーオーシャン。

まったく儲からないので経済合理性がない、意味ない、

人口減少で今後衰退していく、とみなが判断し捨てた市場。

・・・でも彼は、「歴史のレシピ」を読んだのよ。

自分の頭で考えて。

答えは、5年後には出る。

どうなるかしら? (笑)