『ヒミツ』第11巻 22 作られた世相10

2025.03.29 その他

22 作られた世相10

日本ではコメ不足で値上がりが深刻になり、

たくさんの人が困っている。

他方、アメリカでは日本米が安価かつ大量に売られている。

「は?」

おかしな状況ね。

このおかしさは何に由来し、どこにつながっていくのかしら?

自分の頭で考えみない?

筆者は、「逆算して考える」を推奨しているわ。

途中の美しい言葉や、正しいロジックを聞くのではなく、

「事実として招来された結果」からさかのぼって推論するの。

たとえば、みんなの賃金は下がっている。

「あ、国民を貧困化させる政策が取られてきたのね」って考えるの。

「骨太の方針」とか、美しい言葉なんか聞かないで。

同様に、少子化も止まらない。

「あ、若いカップルが結婚したり子をもうけにくくなる政策がとられてきたのね」

って考えるの。

「異次元の少子化対策」「子ども家庭庁創設」「子育て義援金」なんて

美しいワードに惑わされずにね。

米が不足してきたんなら、「あ、食料不足が用意されてきたんだ」って。

増税は進む一方、中小企業は倒産する一方、

値上げは進む一方、等々

おんなじアプローチで本質が理解できるはずよ。

あなたが行動を起こさないかぎり、なにも変わらないわ。

あなたたちが連携しないかぎり、外堀は埋められる一方よ。

いまこそ、大チャンス。

気づいた人たちで、ゆるやかに連携するの。

みんな現実創造力がパワーアップしてるため、

ある意味で、鋭利な彫刻刀をふりまわしてる状態。

ベタベタくっつきすぎると、互いに傷つけちゃうことも。

だから《ゆるやかに連携》って言ってるのよ。

これからだんだん春も進み、人心もなごみやすい。

《ゆるやかな連携》をはじめるには、いい季節。